MENU

【第8回】香港生活の安全術!盗難・リスク対策のリアルガイド

目次

第8回 香港警察の詐欺防止マスコット「提子」ブドウちゃん!

香港警察が生み出したマスコット

今回はマスコットのお話です。かわいい造形ではありますが、詐欺が巧妙化しているこの時代に香港警察が生み出したマスコットです。防犯意識を高めるためのゆるキャラ「提子」(The Little Grape)の紹介をします。

「提子」、日本に訳してブドウちゃん。「バスの広告や公園のオブジェとして見かけているはず!

私は勝手に「ブドウちゃん」と呼んでおりますが、ブドウちゃんこと「提子」の誕生経緯、活躍と今後、香港への貢献を紹介します。

なぜブドウが詐欺防止啓発?

「提子」は2020年6月10日、香港警察の広報部門が作った詐欺防止マスコットです。

中国語「提防騙子」(訳すと「詐欺師に注意してください」)の最初と最後の文字を取って「提子」。

「提子」は中国語でブドウの意味から、この名前と造形になりました。広東語の発音は「タイジー」。英語名は「The Little Grape」です。

香港警察のCyber Security and Technology Crime Bureauが管理し、詐欺増加 に対応する広報ツールとして誕生。楽しく防犯メッセージを伝え、主に家族での共有を促し、高齢者やSNS等に不慣れな層にも親しみやすいコンテンツで意識を高めます。

ブドウちゃんが主人公の啓発マンガも多数(香港警察ウェブサイトより)

「ブドウちゃん」はどんなお仕事を?

提子はオンラインとオフライン両方で活躍しています。オンラインでは「Classic TV Commercials」「提子MEME」「4コマ詐欺防止漫画」「短編映画OffGrape」をソーシャルメディアで配信しており、詐欺防止クイズ等が人気です。かわいいステッカーや絵文字で日常的な注意喚起を行っています。

オフラインではロードショー、イベント、学校訪問で登場し。記念品配布や公共広告をテレビ・ラジオで放送。詐欺手口を分かりやすく説明し、情報を共有する文化を育てています。

気が付けば、「ブドウちゃん」は香港のあちこちで「詐欺を防ぐのはあなたから!」と語りかけています。

今後も引き続き防犯活動を拡大する見込みで、新アニメ絵本やウェブ版出版物を増やし、より多くの市民に届けます。詐欺が進化する中、提子も防犯のパートナーとして進化を続けます。

「提子」のコンセプトと貢献

「提子」のコンセプトは「Ending Deception Starts with You」(詐欺を防ぐのはあなたから)です。楽しく意識を高めることをモットーにしています。

香港警察によると「提子」のお陰で相談が増加し、被害減少にも寄与しております。特に高齢者への注意喚起に効果的で、そういったコンセプトが定着し香港の安全に貢献しています。

このように目が離せないブドウちゃんこと、「提子」ですが、今後も活動を追いたいと思います。「提子」と一緒に詐欺から身を守り香港生活を更に安全なものにしましょう。

2025年3月からは金鐘のハーコート公園に「ブドウちゃん公園」も! 通勤途中などに「これは何だろう」と思いながらご覧になっている人も多いのでは?!

提子公園 | 香港警務處(中文のみ)

Anti-scam mascot “The Little Grape” | Hong Kong Police Force

まとめ

  • 提子は香港警察の詐欺防止マスコット 
  • 名前は「提防騙子」から命名された 
  • オンラインで漫画や動画を配信 
  • オフラインでイベントや学校訪問 
  • 高齢者向け啓発に効果を発揮 
  • コンセプトは「詐欺防止はあなたから」
Mr. イワミ

ブドウちゃんをきっかけに詐欺の手口を学びましょう!

<著者プロフィール>

Mr. イワミ

香港とアジアの文化に携わりながら、警備のプロとして安全を守る仕事をしています。施設やイベントの特性に合わせたセキュリティ計画を立て、リスクを未然に防ぐことに力を入れています。日本のきめ細やかな視点とグローバルな感覚を活かし、現場から管理まで堅実に対応。仕事の合間には街を歩いて周囲の状況を観察したり、新たな改善点を見つけたりしています。あなたの安全と目標を一緒に守るパートナーになれれば嬉しいです。

過去記事はこちら!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

香港大好き20余年。マラソン超遅ランナー

目次