生活・サービス– category –
-
セキュリティサービス
【第12回】香港生活の安全術!盗難・リスク対策のリアルガイド
【第12回】機内盗難の現状とリスクの高まり 油断しやすい機内で盗難が多発 香港は比較的治安の良い都市ですが、機内は油断しやすい空間です。香港保安局のデータによると、2024年の最初の10ヶ月で香港発着便での機内盗難が169件報告され、前年の同期間比... -
生活・サービス
一缶分のコインが1000HKDに!移動式硬貨回収プログラム「Coin Collection Programme」を利用してみた
こんにちは。あなたのお宅では、コインが溜まってしまって、処理に困った、ということはないですか? 我が家では、「現金でランチを食べておつりを家に持ち帰る」を続けていたところ、2~3年で一杯になってしまってしまいました。 たまりにたまった香港... -
生活・サービス
【第11回】ちょっと不憫な香港雑学集
【第11回】香港に根を下ろした英国財閥──スワイヤーグループ 日本との往復や中国・アジア各地への出張で利用するキャセイパシフィック航空、ショッピングで訪れるパシフィックプレイスや太古坊のモール、そして住宅街として知られる太古城。香港に暮らす... -
生活・サービス
【第9回】金融都市香港で始める!資産運用のAtoZ
富の羅針盤 —あなたの未来を導く学び 「老後資金は〇千万円不足する!」「平均教育費は〇千万円超!」 人生にはお金の悩みは尽きませんね。 日本国内ではなかなか給料が増えないなか、物価上昇だけが先走りして日々の生活に余裕がなくなってきている人も多... -
セキュリティサービス
【第11回】香港生活の安全術!盗難・リスク対策のリアルガイド
【第11回】香港で携帯電話を忘れたり落としたりしないための対策 皆様、賑やかな街中で携帯電話を忘れたり落としたりする心配、ありますよね。日本では落とした物やお金が戻ることが多いですが、香港では戻りにくい傾向があるので、今日は携帯の忘れ物と落... -
生活・サービス
【すべて無料】 9月実施・海外在住者のための資産設計セミナーシリーズ
海外で暮らす日本人のお金の悩みに対応! Insurance110主催、大好評の海外在住者向け無料セミナーシリーズが開幕! 香港・アジア在住だからこそ知っておくべき金融戦略を、各分野の専門家が徹底解説します。年金対策から国際資産運用、相続プランニングま... -
生活・サービス
【第10回】ちょっと不憫な香港雑学集
【第10回】柏架山に消えた空の足──「太古吊車」をたどる 香港の公共交通には、100年を超えて今も現役で活躍を続けるものがあります。ピークトラム(1888年~)、スターフェリー(1898年~)、トラム(1904年~)はその代表選手といえるでしょう。その一... -
生活・サービス
「やばい、ない!」と思ったら読む、香港での紛失・盗難対応ガイド
香港での紛失・盗難対応ガイド 「まさか自分が…」と思っていても、旅先や海外生活では予期せぬトラブルが起こるもの。香港で大切なものを失くしたとき、慌てずに対応するための情報をまとめました。 緊急事態発生!事件・事故に巻き込まれたときは? 香港... -
生活・サービス
全25品!市販アイメイクのアレルギー性重金属を徹底調査!【香港消費者委員会調べ】
香港消費者委員会とは? 香港消費者委員会(Consumer Council)は1974年設立の法定機関で、消費者の権益保護と市場の公正促進を目的としています。 香港生活を始めて困ることは、あらゆる生活用品において、当然のことながら日本とは違った品ぞろえ、初め... -
歯科
香港で”日本語が通じる安心”を追求する歯科クリニック「KIRA DENTAL by Dr. Adrian Ho」
日本人が信頼を寄せるクリニック 「2019年にKira Dentalを開業して以降、日本人患者さんの割合は30%から60%に増えました」。そう語るのは、Kira Dental院長のエイドリアン・ホー先生。香港の中心部・セントラル駅から徒歩1分という好アクセスもあって、... -
歯科
KIRA DENTAL by Dr. Adrian Ho
Kira Dentalは、香港・セントラルの日本語対応の歯科クリニックです。院長のエイドリアン・ホー先生は日本語が堪能で、言葉の壁なく安心して治療が受けられます。検診やクリーニング、インプラントなど幅広い診療に対応し、費用も明快。日本人患者の比率が... -
生活・サービス
【第8回】金融都市香港で始める!資産運用のAtoZ
物価の謎〜"安い"日本で"減る"資産価値 この夏日本に一時帰国した方も多いのではないでしょうか。私も久しぶりに日本に帰ったのですが香港よりも物価が安く感じてしまうためかついつい使いすぎてしまいますね… そんな中、日本でもここ数年iDeCoやNISAなど...
