【第16回】香港で急増中!スマホに届くYouTube PremiumやTaobaoを騙った詐欺にご注意!!
最近香港では携帯電話へYouTube PremiumやTaobaoを装ったショートメッセージ詐欺が急増中です。取り急ぎ被害状況と対処法をお伝えしたいと思います。
被害状況の概要
香港ではスマートフォンに関連するサービスを騙った詐欺事件が増加傾向にあります。特にYouTube Premium関連の詐欺が9月中旬頃から相次ぎ、警察によると1週間で8件のフィッシング事件が発生し被害総額が少なくとも87万香港ドル(約1,730万円)となりました。
Taobao関連も問題で、マカオでは3日間で17人が合計340万マカオパタカ(約6,560万円)を失いました。 これらは偽の通知で個人情報を盗むクリック詐欺で、中国本土でも流行しているテレコム詐欺の一つです。
被害は主にSMSやメール経由で、リンクをクリックし、そのまま個人情報を入力する事によりカードや銀行情報が盗まれます。

詐欺の手口
YouTube PremiumやTaobaoを装った詐欺は似ており、偽のSMSやメールで「購読更新・料金確認」「注文確認・返金のお知らせ」と誘導。リンククリックで偽ページへと誘導、個人情報を入力させてしまいます。 Taobao関連では注文確認や返金通知を装った悪意のある広告クリックさせることで連動し詐欺グループがパスワードを盗み銀行アプリを自動操作するものが多いです。香港ではYouTube PremiumマカオではTaobaoを騙ったものが多くみられ、こういったサービスを利用していない方も標的となります。

これらは公式を模倣することで人を騙しており。例えばいかにも公式が発行したQRコードを使った感染も確認され、遠隔操作やデータ漏洩を引き起こします。
対処法
- メッセージの送り主の名前のスペルが微妙に間違っているものは偽物なので即ブロックですが、最近は名称も公式と全く同じ名前でメッセージが来ることが多いので注意。
- 支払い等各サービスからの重要なメッセージはすべて公式アプリの通知や公式のメールで来ます。携帯のショートメッセージで来るものは、ほとんど無視してもよいでしょう。
- 支払い催促のメッセージが来たときは誰でも焦ってしまいますので、まずは急がず冷静になること。怪しいリンクから絶対にパスワードやカード情報を入れないでください。
- 詐欺かどうか不明な場合は香港警察ホットライン(18222)やADCC(Anti-Deception Coordination Centreいわゆる「詐欺犯罪対策センター」)へ。香港公式の詐欺対策ソフトのScameter+をインストールし、アプリから発信される詐欺の報道などにも留意。
- パスワードが盗まれたり漏洩したとしても、セキュリティアプリの導入、二段階認証有効、パスワード変更、OS更新、アンチウイルス活用により、ある程度までアカウントを守ることができます。
- 非公式に改造された携帯端末使用者はセキュリティー対策が弱く、それによる非公式アプリのダウンロードも大きな漏洩リスクとなるので注意です。
香港生活は便利ですが、その便利さに便乗した詐欺が増加傾向です。
- 香港 YouTube Premiumを装った詐欺が急増 → 1週間で8件、被害額87万香港ドル(約1,730万円)
- マカオ Taobao関連詐欺が集中 → わずか3日間で17人、合計340万マカオパタカ(約6,560万円)
- 主な手口 SMSやメールに偽リンク → クリック→個人情報入力→お金が盗まれる
詐欺の手口の特徴
- 「YouTube Premium購読更新されました」「Taobao注文確認・返金手続きが必要です」など、突然の通知
- 送り主の名前が公式と同じ(昔のようにスペルミスは減っている!)
- リンクをクリックすると偽の決済画面や悪意のある広告へ
- QRコードや広告経由でマルウェア感染 → 銀行アプリが勝手に操作されるケースも
- サービスを利用していない人も標的になる
今すぐできる対処法6つ
- ショートメッセージ(SMS)の支払い催促はほぼ100%詐欺 → 無視orブロック
- 本物の通知は公式アプリか公式メールのみ → SMSは信用しない
- 焦ったら一旦深呼吸!怪しいリンクは絶対クリックしない
- 不安になったら即電話 → 香港警察反詐欺ホットライン18222 または ADCCへ
- 予防対策 → Scameter+(香港警察公式アプリ)をインストール、二段階認証ON、定期パスワード変更、OS・アプリ最新に
- 脱獄(Jailbreak)・Root化端末や非公式ストアのアプリはリスク大 → 避けましょう
香港は本当に便利な街ですが、その分詐欺も巧妙になっています。
「自分は大丈夫」と思わず、みんなで気をつけて楽しい香港生活を守りましょう!
何かあったら18222へ。皆さんが被害に遭いませんように。
Mr. イワミ皆様どうぞお気をつけくださいませ!
まとめ
- SMS支払い催促は詐欺、無視orブロック
- 本物通知は公式アプリや公式メールのみ
- 怪しいリンクは絶対クリックしない
- 不安時は警察18222やADCCへ連絡
- Scameter+導入、二段階認証や更新必須
- 脱獄端末や非公式アプリ利用は危険
<著者プロフィール>
Mr. イワミ
香港とアジアの文化に携わりながら、警備のプロとしてリスクを未然に防ぎ安全を守る仕事をしています。
仕事の合間には街を歩いて香港の環境と状況を観察するのが楽しいです。















