MENU

【詳細解説】香港ビザ申請に新料金体系! 人材・投資家向け制度の変更点

600~1,300香港ドルに増額、対象スキームは10種類

香港が世界中から人材や投資家を呼び込むためのビザ制度が、2025年2月26日から大幅に改定されました。

新制度では申請料の導入とビザ発行費の増額が実施され、香港の「利用者負担の原則」が明確に反映されています。

主な変更点は「申請料」と「2段階制ビザ発行費」

今回の改定では、10の指定スキーム(後述)において、以下の費用が導入・改定されました。

  1. 申請料の新設:1申請あたり600香港ドル(約1万円※)が非返金制で必要に。
  2. ビザ発行費の増額
    • 180日以下の滞在:600香港ドル(従来230香港ドル)
    • 181日以上の滞在:1,300香港ドル(同)

※1香港ドル=約17円換算

対象となる10のスキーム

変更が適用されるのは、主に「人材獲得」と「資本誘致」を目的とした以下の制度です:

  1. トップ人材パススキーム
  2. 一般雇用政策
  3. 中国本土人材・専門家受け入れ制度
  4. 優れた人材導入スキーム
  5. 非現地卒業生向け移民措置
  6. 香港永住権保持者の第二世代向け制度
  7. 新資本投資家制度
  8. 資本投資家制度(※無条件滞在を除く)
  9. 技術人材採用スキーム
  10. 職業専門家受け入れ制度

背景は「申請急増による行政コスト増」

政府広報官によると、人材関連申請数は2022年の約5万8,000件から2023年は22万1,000件、2024年も20万8,000件と急増。

処理にかかる行政コストを回収するため、海外の事例を参考に料金改定を決定したとのことです。ただし「香港の人材獲得競争力には影響しない」と自信を表明しています。

今後の対応は?

新料金は2025年2月26日午前11時以降の申請から適用。既存のビザ種別(観光ビザ等)は変更ありません。詳細は香港入境事務局の専用サイトで確認可能です。

#香港ビザ新制度 #人材獲得プログラム #投資家ビザ #香港移住 #ビザ申請料金 #行政コスト回収 #海外就職 #香港就労 #資本誘致 #入境事務局

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

香港大好き20余年。マラソン超遅ランナー

Author Profile

目次