香港はもうすぐイースターホリデーです。イースターとはどのような日で、どのように過ごすのでしょうか。
目次
イースターってなに?
十字架にかけられ処刑されたイエス・キリストが3日後に復活したといわれており、その復活と春の訪れを祝うのがイースターです。
香港では復活節と呼ばれています。
「卵」と「うさぎ」
イースターを象徴する「卵」と「うざぎ」。卵は「命の誕生」、うさぎは子沢山なことから「繁栄」を象徴しています。キリストの復活と、春に新しい命が芽吹くことを意味しています。

「受難節→復活節」を経る
イースターの日付は毎年変わります。イースター当日は「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」で、それぞれの日に名前と意味があります。
- グッド・フライデー(耶蘇受難節)
- イースター前の金曜日はで、キリストが処刑された日です。キリストが人類の罪を背負って処刑されたことで大勢が救われたことからグッドと名付けられています。
- ブラック・サタデー(耶蘇受難節翌日)
- 喪に服する日で教会では復活徹夜祭と呼ばれるミサが夜通し行われます。
- イースター・サンデー(復活節)
- イースター当日。処刑されたはずのイエス・キリストが復活した日です。
- グッド・マンデー(復活節星期一)
- イースター翌日。キリスト教では、この日までを祝日としています。
イースターの過ごし方
キリスト教ではイースター当日は礼拝に参加し、家族や友人と食事をして過ごすのが伝統的な過ごし方です。学校や地域の集まり等で子ども向けのイベントがあります。
- エッグペイント
- 卵にペイントをする「エッグペイント」、卵に好きな色を使って自由に絵を描きます。カラフルに仕上げた卵を部屋に飾って楽しみます。
- エッグハント
- 庭や公園、ビーチなどで卵を探す「エッグハント」は子供たちに人気があります。プラスチックやチョコレートでできた卵にはおもちゃが入っています。
- エッグレースイースター
- エッグをスプーンに載せてゴールまで落とさずに運ぶゲームです。小さな子どもはおたまやスコップなどでも楽しめます。


5大イースター料理
イースターに食べられるお祝いの料理を紹介します。
- ローストラム
- 春を象徴するメイン食材としてラム肉(子羊の肉)を食べるのが習慣です。
- ホットクロスバンズ
- 白いアイシングで十字模様が入った甘いパンです。パンの中にはレーズンやシナモンが入っており、伝統的にはグッド・フライデーに食べます。
- エッグサラダ
- イースターにはやはり卵です。サラダにはアスパラガス、春キャベツ、スナップエンドウなど春の野菜を多く取り入れます。

お子さんが通う幼稚園や小学校でもイースターの催しがあるかも。基礎知識があると、家族で楽しめますね!