MENU

【第11回】モルック 香港代表への道!

目次

【2ページ目】

「Victoria」チームの快進撃が始まる!

「Kennedy一家チーム」は予選落ちするもBトーナメントへ

一方、Victoriaは順調に勝利を重ね、11勝3敗とグループLを余裕の一位通過。

グループNのKennedy一家チームは残念ながら2勝12敗の七位で予選突破ならず。

しかし予選突破できなかったチームもこれで終わりではなく、Bトーナメントに進むことが出来ます。

敗者にも優しいのがモルックのよいところ。

   

会場の「夏フェス感」も楽しいポイント!

予選の後は、二時間ほど休憩時間がありました。

大会会場にはキッチンカーが出店しており、鉄板で豪快に焼き上げるステーキやソーセージ、ポーランド料理のピエロギ(ポーランド餃子)やジャガイモのスープなどが販売されていました。

勿論アルコール類も。

記念のTシャツやモルック棒も売られています。

こういった空き時間に各国の選手と写真を撮ったり、インスタを交換したり、ユニフォームを交換したり、様々な交流を楽しむのもモルックならでは。

      

私も地元ポーランドの選手とユニフォームを交換しました。

エースAnsonは日本の第一人者、Ratelの河野選手とユニを交換。

うーん、このユニは希少価値が出るかもです。。

         

団体チーム戦、決勝トーナメント開始

さて、そうこうする内に決勝トーナメントが始まりますが、Yumchasは日本の強豪チーム「Phi」相手にあっけなく敗戦。

香港記録更新はなりませんでした。

                     

                         

   

残るVictoriaに香港チームの命運が託されましたが、彼らは3-0でチェコのチームを蹴散らし、一回戦を突破!!

これで香港記録更新です。

素晴らしい!!

      

最終日。「Victoria」チームは日本チームと対戦

最終日の17日。

Victoriaは決勝トーナメント二回戦、三回戦と立て続けに突破し、ベスト16入り。

この時点で9位が確定です。

9位が決まり歓喜するVictoria。 世界9位は素晴らしい!!

     

ベスト8は逃すも、香港チーム史上最高9位に

ベスト8をかけた相手は、日本代表の内藤選手率いる武庫川モルックマメシーバ。

応援スタイルも日本のバレーボールの応援のようにリズミカルな掛け声で、ひときわ目立つチームです。

相手は強豪ですが、ここで勝つと5位タイが確定し、メダル圏内となります(今大会は5位までメダルが授与されました)。

Victoriaは1stセットを奪取する順調な入り方でしたが、その後はミスが出て3セット連続で落とし、1-3で敗戦。

惜しくもメダル獲得はならず。

悔しさのあまり涙を流すAnsonを見て、私も貰い泣き。

自滅のような試合だったので悔しいのは分かりますが、でも、171チーム中9位は立派な成績です。

よく頑張った!

試合後にマメシーバさんとVictoria。あと一歩でメダルだったのですが、それでも胸張れる!!

この後マメシーバは快進撃を続け、アジア勢では最高位の3位に入ります。

優勝は、伝説のモルッカ―、Jake率いるフィンランドのEH。

ちなみに、フィンランド勢は、ウォームアップマッチ、ネイションズカップ、本戦と3種目全てを制覇。

さすがはモルックの母国です。

     

Victoriaが9位に入ったことで、今年は本戦における香港チームの最高成績を樹立。

昨年度は香港協会として、練習会や大会を毎月実施して普及や強化を図ってきましたが、

その効果がしっかり出たと思います。

メダルを持って帰るのが理想ではありましたが、それはまた来年の目標として取っておきます。

というわけで、ポーランド世界大会、香港チーム的にはハッピーエンドで皆帰国の途についたのでした。

やっぱり世界大会は最高に楽しかった…。

左から、Anson、Wyman、Big Eye、Adrianというメンバー。 ちなみに、AdrianはネイションズカップのYoutubeライブ実況も務めました。
名実況なので一度聞いてみて欲しいです。 2025 Molkky World Championship – Nations Cup 19分頃から。

香港に帰国後、すぐに25-26シーズン開始!

さて、しかし、休む間もなく2025-26年度香港ランキングマッチが早速始まります。

第一戦(個人戦)は9/14(日)の開催。

ヘルシンキで開催される来年の世界大会に繋がるのがランキングマッチです。

ご興味のある方はお気軽に連絡下さい。

鈴木

鈴木までご連絡ください。
kameidoshoten@gmail.com

また、2025-26年の協会会員も新たに募集しております。

会員になると、大会への優先参加や、モルックセットの無料貸出し、代表選手による体験会の無料受講、用具の割引購入など様々な特典を受けることが出来ます。

特に、モルックセットはイベントなどにも活用できると思いますので、是非ご検討下さい。

次回は、香港におけるモルックの概況について、お伝えしたいと思います。

まとめ

  • 世界大会がポーランドで初開催
  • 香港から3チームが参加
  • Yumchasは予選突破も初戦敗退
  • Victoriaが香港最高順位の9位
  • 会場では国際交流も盛んに
  • 来季に向けて香港大会始動

次回は9月17日 公開予定!

これまでの記事はこちらからチェック!

基本情報


1 2
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

香港モルック協会(中国香港木棋総会)副主席

目次