香港での紛失・盗難対応ガイド
「まさか自分が…」と思っていても、旅先や海外生活では予期せぬトラブルが起こるもの。香港で大切なものを失くしたとき、慌てずに対応するための情報をまとめました。
緊急事態発生!事件・事故に巻き込まれたときは?
香港で事故や犯罪に遭ったら、緊急電話「999番」へすぐ通報を。救急・火災対応も可能です。日本語が必要な場合は在香港日本総領事館へ連絡しましょう。
貴重品盗難・紛失の場合、まずは、、、
貴重品の紛失に気づいたら、旅行者はまず滞在先ホテルへ相談を。居住者・訪問者問わず、カード停止や口座ロックなど迅速な対応が重要です。
そして、遺失したときの状況を思い出し、心当たりのある場所への問い合わせもしましょう。この記事では、後に各連絡先等もまとめているので、参考にしてください。
再発行には警察発行の紛失証明書が必須!
身分証明書を紛失したら、すぐに再発行手続きをしましょう。HKIDやパスポート、日本の免許証、マイナンバーカードなどは警察の紛失証明書が必要なケースがほとんどです。落ち着いて最寄りの警察署へ行きましょう!
また、時間に余裕がある場合はオンラインでの届け出にも対応しています。


警察での手続きは?
窓口で、貴重品の盗難・紛失があったと伝えると、その場で聞き取りが開始します。そしてなんと、Kioskマシーンでも自ら作成可能!
紛失したと思われる期間、場所、紛失物の詳細など情報を入力して提出すると、証明書はその場で印刷またはメール送付されます。
すでに警察に届けられていれば、その場で受け取り案内があるでしょう。後日届けがあった場合は連絡が入るため、提出時の連絡先に誤りがないよう注意してください。
次に、紛失した場所や状況によって、役立つ連絡先などについてまとめます。
香港の交通機関での落とし物や忘れ物には
地下鉄(MTR)、路線バス、タクシーなどでの紛失は、各事業者のホットラインやウェブフォームで問い合わせ可能です。
タクシーの場合
MTRの場合-遺失物配送サービスも開始!
MTRは順豊香港(SFHK)と、2025年7月21日より遺失物の配送サービスを開始しました。乗客はMTRのサイトやアプリで登録し、確認後に自宅・ステーション・ロッカーへ一律28HKDで配送可能。15kg以下が対象で、重要書類は認証付き。
詳しくは以下の香港UPDATEからもチェックできます!

路線バス(Citybus、NWFB)の場合
路線バス(New Lantao Bus)の場合
路線バス(KMB、LWB)の場合
上記の他、各事業者が運営するアプリなどで、Chatbotや申告サービスを提供している場合があります。
身分証の再発行手続きは?
パスポートの再発行は在香港日本国総領事館へ、HKIDカードの再発行は香港入境事務處(Immigration Department)にて可能です。
パスポートの再発行
在香港日本国総領事館基本情報:
- 住所:46-47/F., One Exchange Square, 8 Connaught Place, Central, Hong Kong(香港中環康楽広場8号交易広場第一座46楼及47楼)
- Website:https://www.hk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
- 電話番号:(+852)2522-1184
- E-mail:infojp@hn.mofa.go.jp
- 営業時間:9:15am~12:00pm、1:30pm~4:45pm(土・日・香港の祝日除く)
HKIDカードの再発行
香港入境事務處(Immigration Department)基本情報:
- 住所:最寄りの入境事務處を確認🔎
※香港内で紛失した場合:紛失が判明してから14日以内に申請。
※海外で紛失した場合:香港に入国してから14日以内に申請。
まとめ
- 緊急時は「999」へ通報し、日本領事館も頼りに。
- 身分証の再発行には、警察の紛失証明書が必要。
- 財布やカードを失くしたら、すぐに利用停止を。
- 交通機関での紛失は、各社の窓口やフォームで対応可能。
- パスポートやHKIDは、所定の機関で再発行手続きを。

“備えあれば憂いなし”ですね。安全第一で!